
日々の記録(適度に更新)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
。これには本当に心底ドンピシャだったので笑ってしまった。何度もこのブログにも書いたが「おせっかい」、「先回りし過ぎ」の私は「やり足りなかったかなで丁度いいのよ、」との親友の忠告をきっちり守り、危なそうな生徒さんに、これ迄は「明日、○時
です」メールを送っていたが今年からは、よっぽどの方以外は辞めた。そしてそれが、今日の私の心情迄読んだHさんの台詞だった
。こういう事があるとレッスンも上手く運ぶ。フルートを私の
伴奏と合わせているので、出始めの音の出し方で「こういう音が欲しい」と吹けない私が表現するのだが、それを的確に「こう?」といいながら理想の音にしていく醍醐味は堪えられない
。昔、友人Yが子育ては、まるでの赤ちゃんより、コミュニケーションがとれるようになる2~3歳児からのが楽しかったな。といったのを、フルート合わせをしながら思い出した。私とHさんも8年位の付き合いになるが、お互いの細かいニュアンス迄わかるよ