忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.13 Monday 00:19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.01.22 Saturday 20:59 未選択

泣くのは

昨日、ビデオに撮っておいた映画「60歳のラブレター」を見て、号泣してしまった。
昔っから中村雅俊ファンだし、綾戸智恵様はコンサートで映画の裏話をしてくれたし、スクリーンで見る予定の日に行かれなかったのもあって、見始めたがいけない・・・。あの内容はこの、涙腺が極端に緩んできた年代には、一つのシーンや、台詞が、はまってしまうと涙が止まらなくなってしまう

そして今朝の朝日の別刷beに「最近泣いたことある?」の読者モニターの回答が
「はい」77%、「いいえ」23%
「はい」は、本、映画、新聞のメディアに誘発されて涙。という答えが大半。
自由回答では、肉親への愛情に魂を揺さぶられて・・というのが多く、
「トイレの神様」の歌詞に涙したり、自分が親となり出産シーンや、子供の闘病記事に涙、親の死後今までどんなことがあっても、泣いた事はなかったのに毎晩泣いている。などの回答。

「いいえ」は、色々経験してどんな事も辛いと思わないし、悲しいとも思わなくなった。幼い時から人前で泣いてはいけないと厳しくしつけられた。最近、老いも若きもよく泣くが、時には歯を食いしばって我慢することも大切。
「感動」をメディアに強要されているよう。など。

そして、大人が人前で泣くのは恥ずかしいこと?
「はい」34% 「いいえ」66%

誰になら涙を見せられる?
配偶者1993人、子供991人、母852人、同性の友802人、きょうだい592人、父498人、恋人321人、異性の友289人と続き、誰にも見せられない1304人。(回答者4070人)
年配者には「いい大人が人前で泣くなんて」という抵抗感が多いという結果。

「泣く」ということについて有田秀穂教授は、「脳の副交感神経が泣く時は、非常に強く興奮し、泣き終わるとすっきりする。ストレスは泣くことによって緩和される。」
「感動して、涙を流す行為は大人だけに与えられた能力、涙は我慢するとストレスになる。他人の迷惑にならないなら、大いに泣きましょう」と。

ああ、よかった
日々、外套をまとってるわけでもないけれど、週末にまとめ泣きとかする事もある私。ストレス解消の正しいやり方だったんだ
PR
 
この記事にコメントする
SUBJECT
NAME
EMAIL
URL
編集用パスワード
COMMENTVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事に関するコメント

 
この記事にトラックバックする

この記事へのトラックバック

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH