「好きな仕事がある」だけで幸せ

って、痛感しているので、今日はちゃんと感謝して、「お仕事」の話。
ラジオで、「伝説の人事部長」と言われる方がインタビューに答えていた。
今、就活で苦労している学生さんへ
○自分にジャストフィットする会社なんて、そうそうあるもんじゃない。
ほぼフィットしてるかな・・ぐらいで皆、妥協して働いている。
○人気企業ランキング上位に入っている会社にいるからって、皆が皆、
幸せとは限らない。
○どんな仕事でも、楽しめる人になっていければ、仕事の幅が広がる。
○大人と関わることに慣れていて、多く接点を持っている学生が強い。
○大人は皆、新聞を読んでいるのだから、ネットで自分の見たいニュースだけ
見ているのはNG。
○働く事を覚悟する→お金を得る→しんどい→やり続ける→視野が広がる。
この中で「どんな仕事でも楽しめる」というところがポイントだと思う。
自分に合った仕事に就くのではなく、自分を仕事に合わせる。
そうすることによって、可能性が広がるというのは、まさに今、「この道のみ!」
と、もがいている、

の息子に聞かせてやりたいことであって、「もしかしたら、こういうの好きかも・・」という事だってあるわけで、「・・・でなければダメ」というのは、人生の選択肢をせばめているのでは・・・?
勤労感謝の日にふさわしい情報が朝から得られて、練習も、11月号アップも(やっと、載せました。見てください

)、エアロビクスも、会計業務も色々捗った今日でした

PR