昨日、本所で掃除中にFMで「心理テスト」をやっていたので聞き耳をたてた。
心理学講座を冬から春にかけて、受講した事もあってこの手のテストは興味深々

。
1枚の画用紙に

の絵を描いてもらいます。あなたなら次のどれを選びますか?
A きれいなひまわり1輪
B 1面に咲くたくさんのひまわり
C 他の花と一緒に咲くひまわり
ひまわりはあなた自身です。このテストから人とのコミュニケーションの取り方がわかります。無意識にあなたがどんな話し方をしているかがわかります。
A ちょっと自分勝手なあなたは「言葉がたりません」
「いわなくてもわかってくれている」「どうせいってもわかってくれない」
という勝手な思い込みが強く肝心な事が伝わっていません。
理解しあうには、相手の立場に立って伝えなければすれ違ってしまいます。
B 競争意識の強いあなたは「一方的な、物いいになりがち」
悪気はなくても自分の考えを押し付けたり、選択の余地なしに従わせたりしがち。
もっと余裕を持って、相手の考えにも耳を傾けて。
C 情緒的、感受性に長けているあなたは「話が長くなりがち」
とりとめのない、おしゃべりは結局何が言いたいのかわからず、理解してもらおうと
相手に甘えているのでは?「趣旨をはっきりさせるだけ」でも、大人の話し方、相手に伝わる話し方ができますよ。
さぁ、皆さんはどのタイプでしたか

私はAで「なるほどね」

と大いに納得。
普段から、話すの苦手だから「弾くんでしょ」「書くんでしょ」と言って回ってた私。それでも、年齢とともにそうもいっていられなくなり、無理やり喋っているが、結局のところ伝わっていなくて、年上の友人に愚痴をいうと「それは、佳津子さんも悪い、何が言いたいかわかんない時あるもの」

とバッサリ言われ、



勝手な思い込みは捨てる!心掛けます。言葉にします

PR