忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.10 Friday 15:03

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.08.11 Thursday 18:12 未選択

人生をさらけ出す…

アキバのy先生の所に行く。
昨日、一昨日と弾くには弾いたが、思うようにならないアドリブはほんのちょっと.…。で行ってしまった。

弾くと「あれ~っ」と言われ、こうよ~!って言わんばかりに先生は弾き捲る。
ため息を飲み込んで、「瞬時には使っていい音とかわからない」
「フレーズが繋がっていかない」と、私は訴える。
「自分で歌えれば、繋がってるって事だよ」といい、アドリブについて、「B.エバンスの若い時の演奏とね、老年になってのを聴き比べてもやってる事はそう大差ないの。勿論、それまでに相当勉強はしてきてると思うよ。でも、ああ、エバンス、C.パーカーってわかる人にはわかるじゃない。だからある意味、ジャズのアドリブは人生をさらけ出しているんだから、僕なんか時々恥ずかしくなるよ」と。
即興で行うアドリブは2度と同じ事はできないのだから「恥ずかしいも何もないじゃないですか」という私は、J.ベンソンのように「ダッダバドゥビドゥブァ~」…とはとても歌えず、人生をさらけ出す階段の踊り場迄にも辿りついてないんだなぁ

PR
2011.08.10 Wednesday 18:59 未選択

懐かしい声

猛暑の昨日、今日は門迄しか出ず、ピアノの前とパソコンの前、後、ランチタイムに録画した番組を見る

昨日、妹から本所の元生徒さんから楽器の件で言付けがあったとのことで、名簿を取り出して、
m君は私が20歳、彼が4歳の時という、本所教室開設当初の生徒さん。

そんな彼は、高校卒業まで在籍。その後も社会人になって、復帰して発表会に出てくれたりもした。今は地方に行ってしまったので、お話しはお母様と。

もう、弾く主がいなくなってしまったピアノ、どなたかが使ってくだされば譲りたいとのことで、詳細を伺った。

しょっちゅう、彼の家の前を通ってはいるが、時間帯が違えば、めったにお会いする事もなく、お母様とは2年ぶりだろうか・・。

彼が幼少の頃から、長年のお付き合いをしてくださったお宅。
男の子の子育てってこうなんだ。と姉妹で育った私は、彼の成長とご家族の様子を垣間見て、思ったりしていた。

今日もとっても久しぶりなのに、用件が終わって、「mはどうしてます?」っと当時のそのままの口調ですっと、話に入っていけるのは、両者の関係が良好だったからなんだなぁと、「古き良き昭和の時代」なんて、しみじみしてしまった。

昔を振り返って、「あの頃はよかった、よかった」というのは好きじゃなくて、「今も悪くないよ」って思って生きていきたいし、そうしている。今日、mのお母様とお話しできたのも、お互いが引き合って・・の事だから幸せに思える。

ピアノの件で下旬にお会いできるので楽しみだ
2011.08.09 Tuesday 21:59 未選択

通勤路

後、5分で駅っていう所に「ネギ畑」がある。写メ参照。
ここの脇道を通って通りを渡って、目印はセブンしかないよって直線をひたすら200mと「セパ」と略されてる「流山セントラルパーク」駅。

から徒歩15分乗車時間は22分。賑やかな浅草で買物やら、〒、銀行などに寄り、本所教室に行く。浅草からは徒歩20分
4月~は下車駅を新御徒町に変え、こっちのが近かったじゃんと嘆いたが、買物などの予定によって2駅を使い分けている。

それにしても…。のネギ畑と下町とのギャップに「あ~あ~」と思う。
蝉の大合唱が始まる前は朝、鴬が鳴いていた。駅迄の道のりも、もう1枚の写メのように玄関先に自慢のおたちがあちこち。

朝は気持ちいいけど、は殆ど人通り無しですよ。






2011.08.08 Monday 22:19 未選択

似てるのは

34度は暑いって~
でも立秋。今日からは残暑お見舞い。

そんな暑さの中、流山から未来の保育士、19のmちゃんが本所教室に来てくれた。
私が、mちゃんが太鼓、チビちゃん3名が打楽器で発表会のオープニングを飾る。
その、太鼓パートを町会で太鼓指導をしている私の妹に見て貰った。

いつも、明るく、物怖じしないmちゃんも、初めての場所、初めての人、違う太鼓.…に緊張したのか「あれっ!いつも、どうやって叩いてたんだっけ」と、すっかりリズムが飛んでしまった模様
妹が、「じゃあ、私がやってみようか」と叩き出す。唖然と見るmちゃん。彼女も太鼓歴は10年と長い。

しかし、妹のように太鼓の「みね」(どういう字?ふちの部分)を沢山叩くという叩き方はやった事がない
それと基本リズムがmちゃんは3、妹が4でその違いもどうするか?などの相談をした。

そして基本は出来てるのだから「技」を入れよう!という事になり、3つの技を習う。

次回迄にマスターしてチビちゃんたちとも合わせてみる。

衣装はこんな感じと、写メを見せてくれた。ここで、「Tシャツでもいいか」というmちゃんに、「駄目、ダメ、発表会でしょ?」と間髪入れずに妹

「そうよ、私、着物派手だもん」と姉の私
初対面のmちゃんが妹を見て「似てますね」と言ったが似てないと言われる事が多かったので似てるのは思考ってと息ぴったりだった私たち

又、喋くりミーティングやろ~っってシティホテルの名がいっぱいのメールがさっき届いた所
2011.08.07 Sunday 23:01 未選択

職人技

「何の為の表現か…」。と聞かれれば、口下手で人見知りだったから。と答えてきた。

でも今は、「嘘でしょう」と言われる事が多いので「1番好きな事を生かそうと思ったの」と答える。

山下達郎が、名を知られるだとか夫婦でCM出演、海外公演などにはまったく興味はない。そんな時間があったら、ただ黙々と日々働いている、市井の人の為だけに曲を作りたい。姿勢は職人で、作った曲が誰かに喜んで貰えればそれでいい。と今朝の紙面で述べていた。
職人の技は、昨年の映画「てぃだかんかん」の主題歌「希望という名の光」の歌詞が震災後の復興へのメッセージとなっているように、片時もぶれがない。
職人の域とはいかないが、何の為に弾くのか、指導するのかはわきまえている。

「表現の手段が喜びに変わり、それが人の役にたつ事だと信じているから伝えていく。」これからもずっとね
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH