午前中、 ぴあねっとの連弾勉強会に参加し、午後はメンバーの教室で次回の研究会のアンサンブルの練習。いづれも「合わせる」という事について、実技と考察。
ここ数年、意識して自分自身も生徒さんにも連弾やアンサンブルを経験させるようにしているが、指導法をきちんと習ったことはないので今日の会は有意義だった。「呼吸」「タッチ」「アーティキュレーション」を合わせる。二人を並べて指導するので、教師自身の指導力もつく。生徒も相手の音を聴こうとするので耳が育つ。など、ソロの練習では味わえない面がある。今日、使用した楽譜もクリスマス会でやってみて春の発表会でやろうかな・・。と思えたので注文しなくちゃ。
帰りのバスでご近所の元生徒さんのお母様にお会いした。れしぴにお誘いしていたが丁度紅葉を見に出かける日という事だったので、「頑張ってください」とカードを頂いていた。「プログラム、頂いて是非お伺いしたかったのに」とおっしゃっていただいて、又、泣きそうになった私。以前から細やかな心使いをなさる方だったので、「如何でした?」と聴かれ「おかげさまで・・」といえた私は調子に乗って「DVD、今作成中なので出来たら届けますから見てください。」といい、「是非!」と言われご機嫌で帰宅。
その後美容院に行き先日のセットの御礼をいい、夜はやっとれしぴに来る前に置き引き被害にあった親友に電話をかけることができ、少し元気になっていたので安心した。
PR