昨日のブログを読んで心配してくれた親友のAさんや、受付をお願いしたRさんのママから、「娘じゃなくて私がやるから、何でもいって」とメールを貰って、ほんとに嬉しかった朝。今日は「れしぴず」の本番前ラスト練習があるから朝から掃除、夕飯作りと励み、一人で練習の合間も色々連絡が入る。午後からギターのt君が来て私が前回の練習の録音を流して何処がどうだか聴こうとしたらいきなり「誰が弾いてるの?」「これ、この間の。どう?」「えっ?駄目、二人とも下手で聴いてられない」

もう、その台詞で私は動揺。tも何が気に入らないのか始めたらいつものように弾いてるのに「そこ、何でそういう風に弾くの?静かにやるとこ?」とすぐストップかけた。
ひぇ~っ!今日も決裂か・・。の出だしに「落ち着け、おちつけ、ラストなんだから疑問は全て解決しておくのよ」と自分に言い聞かせた。弾き終わって気に入らないとこを指定してもらったが「もう、しょうがないか、すぐには直らないからこのままでやるか・・」というので「何処がどう、駄目でどうすればいいかいって!」といい、何とか納得がいくリズムに直すことができた。「できたじゃない?よかった」と、言うので「もっと早く、いってくれればよかったのに、なんで1週間前にいうのよ!覚えて弾く人なんだから今までのが身についちゃってるじゃない」「いいじゃない、本番、忘れちゃったら今までの弾けば」「嫌だ。何がなんでも・・・。って思っちゃう。そこが駄目なんだとも思うよ、臨機応変にできないの」という私。
さあ、今日こそはちゃんと話して・・・。というのはクリアしたし、ボーカルのeちゃんにも「リラックスして歌えるようなバックになって、よかった。」って言ってもらえたのでほっとした。・・・が、ラストにeちゃんに聴いてもらったボサノバは1回目はアドリブ何だかわからなくなり、2回目はtもミスり、私も今いちだった

「はい、本番どうなるかだなあ!」と終了となってしまった。
そりゃあ、どうにかするわよ~っ

つ
PR