昨夜、久しぶりにメソッドのライブに行く。
nさんの

は、70年代の名曲。ノリノリ&しっとりが、ご機嫌に混ざり合って、ゲストボーカルのОさんの高音も冴えわたり、台風をしばし忘れる1時間。
常連さんとのおしゃべりは、沖縄出身のnさん。
何度かお話しして、楽しい人だなあ・・と思っていたら、口が勝負の営業マン。
なるほどねえ~と、オートロックの開け方や、管理人さん顔パスの話、玄関に並んだ靴で話を即座に考えるなど、休むまもなく、語っていた。
「僕ね、何より、人が好き。だから、話すのも全然、苦じゃない」と楽しそうに話す彼。
早口が取り柄っていう話す事に関しては、どっちかというと得意ではない私から見ると「じゃあ、天職ですね」と言わずにはいられなかった。
そんな事を思い出しながら夕刊を読んでいると、昔、育児雑誌に文が載っていた汐見稔幸先生の話。「教育人間学」が専門の先生は「人間」って人と人の間って書く。
人と人との関係が豊かでないと生きて行けない動物。人と人がうまくつながっている環境でうまく育てば、子供もおかしくならない。と。
昨夜のnさんも、一昨日初めて会ったばかりの人を、昨日のライブに誘ってつれてきた。そしてその彼が他の方と楽しく話しているのを見て「良かった~。彼、単身赴任でこっちに来てるんですよ。誘ってよかったなあ

」と満足そうに笑う。
「人と人をつなぐ」事が、得意の営業トークで出来、目の前で喜んでるのを確認できて、nさん自身もとても嬉しそう。
「人間関係」無しでは渡っていけない世の中。「人が好き」というだけでは豊かな人間関係は築けない。それでも毎日、「今日も1日、楽しくするぞ!」と過ごした方が得のように、身近かな人が笑ってくれるのを、毎日の喜びとするような、生き方を日々していれば、おのずと人間関係も豊かになるんだなぁ・・
PR