今朝、早く家を出るため夕べ荷物を整えて、帰りに寄りたい店のサービスチケットがあったはず・・・と捜すが無い!今月中有効なのに、「あ~あ」と思っていると、封筒の中から1万数千円が

。それで「まっいいか。」となり、午前中だけの本所レッスンに向かう。
ねねチャンと帰省の話(お盆の渋滞、5年生でもよくわかってる。岩手まで、ご苦労さまでした。)やら、さきチャンと秋の音楽会でトランペットをやりたい話。そして慎様とは、7日のジュニオケコンサートの話。今回、6、7日と2日間行われ、私は7日に聴きにいったのだが、6日の1曲が不本意なのがあり、慎様は「2日目は全体的によかったから終わった後テンションたかかったでしょ」と。オケの場合、合っていない!どおする?と思っても自分一人の力で戻せるわけではないし、高2で、オケ暦の長い慎様はさぞや、辛かったことでしょう。
それで、終わった後日のバイオリンの先生と「100回の練習より1回の本番」の方がより実りが多い。という事を話したという。もちろん、練習の大切さは誰しもわかっている事だけれど、本番で学ぶ事は本当に大だし、数多くその機会に恵まれて経験してきた、慎様とバイオリンの先生だからこそ、言えることだな。と深く感心した。そして、あてんぽも発表会ばかりやっている印象が強いけど、ここ5年ぐらいは「次は!来年は!」って必ず言ってくれる生徒さんが多いのは事実です。
だから、本番はピアノに限らず、日々の生活の中でも「ここ1番のがんばりどころ」は必ずあるわけなので、そういう場面に遭遇したときに慌てない、精神力、音楽で、ピアノで養いましょう。
HPの存在を教えた友人から続々と感想が届き、アクセスも毎日増えて嬉しい限りです。マメ子さんである私は書く日記もつけているので、このブログもぜんぜん、苦ではなく、携帯からも送れるので帰宅が遅い日は携帯から更新です。
明日は毎年行ってる茨城の海へ友人らと1泊旅行。唯一の今夏のバカンス

。携帯から海写メアップします。
PR