「

つけずに、ピアノの蓋開けてね」とよくいっている私でも、決まって見ている番組はある。NHKでは「朝ドラ」録画してお昼ご飯の時に見ることが多い。ヒロインや新人の俳優が数年後「ああ、朝ドラに出てた人!」って成長を見る楽しみがあり、内容も時折メモってしまうような事もある。最近では「親は子を、信じて見守る事が大事」と言うのが私の「ネタ帳」に。それから「大河ドラマ」。高知に行ったのがきっかけで「功名が辻」を見てから習慣に。歴史を真面目に学ばなかった身には最高の教科書。、今の「天地人」は兼続より「殿」の方が好き。
他はお笑いも全部見るときりがないので「イロモネア」のみ。東京03とサンドイッチマンが出るときは「エンタ」も見る。日曜の「行列」は色んな意味でかかさずチェック。先々週の元バレーボール選手の方が書いた本に「どうして、人は起こっていないことに対してそんなに心配するんだろう。起こってから考えたって遅くないじゃない。」
っていうのに司会の紳助さんが救われた。といっていたけど、まさに、取り越し苦労で心配症の私も「そうか、起こったときに考えても間に合うか!」と。
あとは、「桑田佳佑の音楽寅さん」これは贅沢な30分番組。「ゲゲゲの鬼太郎」をバイオリン2重奏をバックに寅さんが歌った時は心底「はぁ~!

」。
もうひとつ「人志松本の○○な話」これも、毎回ジュニアのコメントがナイス!
以上、結構見てるじゃんって・・・。

PR