忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.12 Sunday 20:24

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.10.17 Sunday 23:40 未選択

横浜と小曽根さんの

「Road to Chpin」というの発売を記念して行われている、ジャズピアニストの小曽根真氏のコンサートツアー。神奈川県立奏楽堂に聴きに行った。
ここ数年、彼のコンサートは欠かさず出かけている。今日はプチ旅行気分も味わい、コンサート前に友人と元町、港の見える公園、中華街と歩き、山下公園の氷川丸は、あてんぽを始める前に、友人と開催した、第一回目の発表会会場だったので、思わず懐かしさに写メって見た。
中華街は人気の焼きそばを食べに「梅蘭」という店へ。これも、焼きそばの中からあんかけが出てくるという、中華街では人気メニュー。勿論美味しかったのでこれもUP。

ショパンの命日の今日。真氏が奏でた名曲の数々,原曲に忠実に弾いた、「軍隊ポロネーズ」「エチュード10の4」、オシャレにジャズティストにアレンジされた、「ワルツ6、7番」、中でもショパンの楽曲の研究や、ポーランドの人に話を聞いて感銘を受けたという「マズルカ」は私の今日の1番の
後半は彼のオリジナル3曲とジャズワルツからベネズエラワルツに変化していく「小犬のワルツ」、そして彼はきっとこの曲だけは選ばないと決めていた
「ノクターン9ー2」
バラード調の曲程、メロディを大切に弾くという事に気づき録音をしたという、本当に綺麗
2時間があっというまで、アンコールの後、しっかりCDサイン会では、「マズルカ13番、素敵でした。杉並公会堂で聴いた時と又、違って良かったです」というと「ああ、同じように弾いて見ろとよくいわれるんですけど、2度とできないんですよね」と。
握手をして貰い、サイン入りのCDは今、早速聴いている。
今週も弾いていく元気をはるばる貰いに行った、すてきな秋の1日終了



PR
2010.10.16 Saturday 22:24 未選択

しっかりしてる

来週から、本所教室に、中2のバスケやダンスが得意なスレンダーなAちゃんという子がレッスンに来る。
そのAちゃんとの初対面の木曜日の会話。
「何で、ピアノ始めようと思ったの?」
「運動系は、やってきたけど、音楽そういえばやったことなかったなぁと思って」

「ピアノってね、弾けるといいよね、素敵だよねって思うけど、日々の練習って同じとこ何度もやらなきゃならなかったり、じみ~な面が多いのよ。ここにきて弾けるようになるってことはないの。ここまで弾いてきてねって言われて家でやってこなければ、上達は望めないのよね。ここでも、30分時間があるとして、指の練習5分、あまり楽しくない練習曲10分、音符読んだり歌ったり、ドリルやったり、10分、それでここはたのしいかなぁ・・の好きな曲などの練習が10分ぐらいって、そんな感じなのよ。」

「ふ~ん、でもバスケでも、辛いアップがあって、後輩に、やり方を教えなきゃならないっていうのが時間かかって、道具の準備だってあるし、ようやく試合みたいな5対5ってできるのが終わりの10分ぐらいだから、そこが楽しいだけであとは・・って感じだから何でも同じだと思う」と。 

このしっかり下受け答えになった私は、書いてきてもらう、申込書を渡すのも忘れ、ただただ、感心。Aちゃんの音楽系初チャレに、すぐにでも、を貸したいと思い、「来週からでも、来ていいってお家の方が言ってくれたら、メール頂戴ね。」と名刺を渡して、面談終了。
あんなに、しっかりしてる中学生に久々会った私はちょっと感動。
昨日、「来週からお願いします」とメールをいただき、今、10月号に大きい写真を入れたとこです。
2010.10.15 Friday 21:46 未選択

私にとって為になる話

友人mと足を骨折した友人Yのお見舞いに相模大野に行く。
もう、だいぶ良くなったというので安心して、3人して会うのは7月以来なので、喋りまくる。
この二人は23年の付き合いで私よりは年上なので、いつも言いたい放題の喋りの中にも、キラッと光るダイオードのような、生きるヒントを貰える。
今日も只、ひねっただけで骨折になってしまったYの話から、の急ブレーキは坂を下っている時は特に注意して左(後輪)、右(前輪)の順に握る~!
じゃないと前から突っ込んで転倒し、大変な事になると。
「ブレーキは両方握る」しか知らなかった私はmが、「の講習会で小学生の時に習った、常識!っていわれたけど知ってた?」というのを「知らない!講習の時言われたかもしれないが聞いてなかった!」とメモをし出した私を二人は笑いながら見ていたが…。

だって、プールの行きは凄い坂道下るし、飛ばされて急ブレーキ~!も何度もある。
骨折はしたくないので「左→右ね」と私がいうとYが「それって、無意識に力の入り加減してんじゃないの?」というがmと二人で「嫌!急ブレーキは両手ギュッ!だ」といいあい、私はとりあえず、に乗る時に心がける事にした
2010.10.14 Thursday 21:25 未選択

凄いなぁー先生

朝、ジャズピアノのY先生の所に行く。
来月の予約の話をすると、「あっ、木曜日、11月の初め僕、いないんですよ。1週間ニューヨーク行って来ます」と。
「えっ~!本場のジャズ聴きに?楽譜買い付けとかですか?」
「毎晩、ライブハウスってらしいですが、誘われたんですよ、生徒に、それも女性3人と」
「はいはい、先生遅刻だけはしないでくださいね、後は全部、セットしてありますか
ら…って。でしょ?
」というと、「そう。」というので、いつ行って、いつ帰国で私は11月いつきていいのか。の話になり、まさか(いう私も私だが)「帰国翌日の朝、来てもいいですか?」
の私に「ああ、構わないですよ、どうせ、そんな1週間も弾いてなくて、来なきゃならないんだから」と、サラッとおっしゃる
貰っといて、「普通、若者だって帰国翌日は休むでしょ~!」と何という体力、気力。とても60代後半とは思えず、「よく、あんな長時間のに耐えられますねぇ~」と感心し、「あれがねぇ…。」っていいながらも、「今度、一緒に行きましょうよ、20万ちょっとですよ」ですって

先週、検査で…。麻酔嫌いな先生で…。といっていたばかりなのにこの、元気さ、タフさは、いいなぁ。先生、やっぱり尊敬してます

2010.10.13 Wednesday 22:12 未選択

遠慮がちなライトアップ

は、スカイツリーの完成前最初で最後のライトアップ
地元民としては外せない、カレンダー印日。開始の6時半は仕事中だから、帰路にメでも撮りながらと思っていた。
教室にいると、ラジオで知ったというmちゃんママが「本所にいますね?知ってますか?」とメール。「勿論」と返して、そうか知らない生徒、親には教えてあげなきゃ。とR君、Rちゃんママに即伝える。「忘れそう~!」といいながらアラームをお二人共セット。子供に「6時半になったらいって。」と念押しもしていた。

そうこうしてるうちに本所1丁目宣伝カーまでが広報しだし、ヘリが上空を回ってる。

5時近くには強いが降り出し、見物人や報道陣は大変だなぁと。
ツリーが比較的良く見えるマンションのNさんがラストに来たのでどう?と聞いたら「地味~、お父さんに言わせると、失敗したっていえなくなっちゃった点灯だって」と。「え~っ、あれだけ前宣伝したのに?」と、帰路は表通りを通ってしっかり眺めた…。

はい。パパラッチも沢山いたけれど「あれだけしか点けないの?」という感じで、東京タワー並の明るさを期待していたので
写メも記念に1枚撮ったが、UPできる画像ではないので、他できっと沢山出回ってますから見てくださいね
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH