忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.12 Sunday 15:57

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.11.07 Sunday 23:00 未選択

最近の気分・・

昨日の楽しかった余韻を感じながらの休日。
今月の日曜は今日以外はすべて外出なので、貴重なタイム。
とは、いっても練習を眠くなりながらも何とかやって、午後からはエアロビクスにひと月ぶりぐらいに行く。
何とか動けたので満足
楽しかった事があったあとというのは、そんな事はやめて休息を・・とならずに
「よ~し、行ってくるか」と気力がわくから不思議。

発表会でも、ライブでも、うまくいった時は、翌日もサッと起きられるし、次回は・・。と思いをはせるのも早い。
だから、毎日できるだけ笑って過ごせるように、自分の気分をコントロールするのに頭を働かせる。それでも、いや~な気分になった時は「オ・ポノポノ」の4つの魔法の言葉を心の中で言うようにしているので、最近は心の平静が保てているようだ。

そうそう、青い瓶も見つけて「ブルーウォーター」も飲んでます。

昨日の服もクリーニングに出したし、今年の大きなイベントであった同窓会も終わった。来月は、お美代先生の発表会、教室のクリスマス、忘年会、ジャズピの発表会
、メソッドのオープンライブ・・と師走らしい動きになるので、気分を行かなくては!なので現状維持を心掛けよう
PR
2010.11.06 Saturday 23:49 未選択

35年ぶり

中学の同窓会。卒業してから初めての大掛かりな「最初で最後かも…。」という大イベント。
世話好き、イベント好きな下町育ちの私は、幹事でもないのに、消息不明者探しを頑張ったので、幹事の皆さんの大変さも教えて頂けた。
お天気にも恵まれ、235名中、111人が出席という見事な数字
先生方も80を越えてらっしゃる方もいらした。私の中3の担任の先生は「音楽」担当だったので「先生!私ピアノ教えてます」と、いうと「佳津子がか~!?凄いじゃないか。そうか…。嬉しいなぁ、今度教えてくれな。そうか、そうか~、」と何度も頷いて喜んでくださった
校歌斉唱の時に昔と同じように、大声で歌いながら指揮をする80歳のK先生。まだまだお元気で…。
何年ぶりだかわからない、近所の幼馴染みや、1、2年の時に同クラスだった友人たちを探しては喋り…。を繰り返し楽しい時間は瞬く間に過ぎ、「次回は10年後の予定です」のアナウンスにのけ反りそうになりながら楽しくかったは更けて…。



2010.11.05 Friday 22:48 未選択

安藤忠雄講演会

先日、文化勲章を受賞したばかりの建築家の安藤忠雄先生の講演会に行った。
若い頃、図書館で分厚いカタログのような先生が設計したばかりが載っている装丁が豪華な本を見てからの隠れファン。
今日の講演会は、世田谷区民会館。チケットは購入してあったが下町生まれは、三軒茶屋迄は行った事があるが世田谷線って初めて…。と、かなり焦った?降りてからも真っ暗だし道が…と思ったがそれらしき人の後に着いて行った。
1200人入るホールはほぼ満席。
講演時間は1時間半。忘れないぞとメモ魔はしっかりとった。
以下は、私が感心した話。
1980年以降に生まれた人は、至れり尽くせりで育てられたので10人いたら2人位しかまともなのはいない。このままでは日本は心配。
目標があれば、人は一生、元気でいられるのだから、戦後「奇跡を起こした民族」といわれた誇りを甦らせなくてはいけない。

上海のオペラハウスの仕事を請けたら、歌う人もいないのに6つも造るという。
3ヶ月で設計し、完成した建物は2500人収容なのに3000人にチケットを売る。そして当日「大雨で良かった」と喜んだり、チケットをコピーして転売し4500人も入れて(ステージ上にも座らせ)開演する。
そういったエネルギーを日本はマネしなければと。
日本の現代人は「真剣」というのがない。毎日ダラダラとしている。
好奇心、判断力、美的感性を養うのは女性の50代~の人が得意。絵を見たり、映画、芝居と貪欲に行動している。生きる楽しみを知っている。

「人生は思った通りにはいかないものなのだから、上手くいかなかったら戦略を変える」道は1本ではない。

次の時代の為に何ができるか、感動する、心を動かす街づくりを目指す

あっというまの1時間半。途中、地震があり「関東大震災と帝国ホテルのオープンは同日、同時刻で、被害が少なかったので良い建物といわれた」
などの話も聞けた。
終了後のサイン会も人の波で、かき分けて出口に出たほどの盛況ぶり。
充実のでした。





2010.11.04 Thursday 21:30 未選択

誕生日…。

おめでとうメールは、幾つになっても嬉しいです
朝からくださった方々ありがとう
朝刊に同じ市内の方の投稿が載っていた。
誕生日月になると思い出す、40年前高校生の時に4年間続いた文通相手だった男性から頂いたバースデー
電話も写真も交換せず、鹿児島と北海道間は郵便が届くのに5日かかった当事。
赤い手袋は南国育ちの筆者には新鮮に思え、今も大切に手元にあるという。この冬も元気で赤い手袋をはめてから、この日本のどこかであなた様もお元気で…。
と。
メールや、当たり前の現代事情には考えられないが、確かにゆったりと時は流れていただろうな…。
そんな誕生日ではないけれど、頂いたメールやは私も大切にしますね。
今日の生徒、Aちゃんはまだ、あてんぽで3回目のレッスンなのに「はい、先生、今日お誕生日ですよね」って、こんなにかわいい~!と、うまい棒「チーズ味」。
あまりにも嬉しいのでアップします



2010.11.03 Wednesday 07:37 未選択

お誕生会

4日が誕生日の私の為に、流山での「師友」Cさんが転居先の勝どきのマンションのゲストルームを用意してくれて、こちらも師友のヴォーカリストEちゃんと共にお誕生会をしてくれた。
50階のゲストルームはお台場、東京タワー、レインボーブリッジを独り占め~!
(日付が変わってしまったので)昨日の夜景も感激だったが今朝の澄みきった風景も、も綺麗
Eちゃんとは28年の付き合いで初めてのお泊まりだったので時間も忘れて喋りまくった。
素敵なお誕生会を準備してくれたCさんに感謝



カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH