忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.11 Saturday 22:40

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.12.12 Sunday 22:31 未選択

幸せ 音楽三昧

の息子にで駅迄送らせ、10時~、メソッドでk姉妹のレッスン。
終了後、のNさんに、26日のライブで「言い訳」弾き語りに初挑戦するので、合わせのレッスンをして貰う。
やや緊張はしたものの、何とか、さまにはなったようなので、あがり防止のために、歌う前に喋る事にした。真っ暗になってスポットとか当たったら、声が震えそう

未だ、2週間あるので、歌いまくる

その足で与野に向かい、ぴあねっとの仲間のハンドベルコンサートに行く。
駅前のカフェギャラリーはとてもいい雰囲気のお店。
満席で、初のコンサートを迎えられたメンバー。演奏は7年のキャリアなので、安心してベルの音色に浸ることができる。
チームワークがしっかりしているので、MCの役割や、衣装、客席をのせるテクニック迄、本当に見事だった。クリスマスソングとベルの音のジャストフィットに、観客も皆、感嘆の声声声
初コンサート、大成功おめでとう
皆さんの活躍、感動でした!

気分よく帰路。ご飯の後、私もあと2つのステージ、頑張るよって
2時間、猛練習
PR
睡眠障害は解消されたのだが、時々、眠りに落ちる前に映像が映り「そうじゃなくて!寝るの!」と頭を振っても眠りの中には行けず、頭が痛いとは違う感覚が訪れ、怖くて寝つけない時がある。夕べがそれで、1時頃からずっとラジオをつけていた。
その間に寝たのかどうかもわからず

それでもいつもと同じように5時起床。天気がいいといっていたので、大量の洗濯をし、ベッドカバー、ソファカバー、クッションまで洗い、庭にもベランダも干す。
(6時には干し終わってる←まだ暗いったら!
朝、練習を1時間してから、プールに行き、ホームセンター、100均で買い物。

午後はPCプロの娘が、珍しく私が家にいる日に家にいるというので、賀状制作を教えて!と頼み、デザインや写真のレイアウト、文字の配置まで、見てもらった。
かなり、センスがいいのが出来上がって、裏面50枚だけ印刷終了したので、これを打ち終わったら、表を印刷し、毎日10枚ずつでも書いていけば、今年は焦らず、投函できるのでは・・・の珍しい進行具合。

大掃除も毎年「ねばならない」度が高い私はイライラしながらしていたが、ちょこちょこと11月から手を付けていたので、もう、必死にはしないと思う。
「ねばならない」にとらわれないと決めたので、たまにしか開かずの、キッチン吊戸棚は、昨年のままかもしれない。
妹に「初もうで」の話をしたら、「ああ、初もうで、行かない。行った年は、必ず病気だとか嫌な事が起こるから行かないようにしてる」と、私からすると、お墓詣りと並んで、「ねばならない」度の比重が異常に高い「新年の儀式」
それを「ああ、しない」と言い切ったので、「ああ、それもありよね」と驚き半分、納得半分だった。

嫌な事から逃げているわけではないが、気が向かない事を敢えてする必要もないわけで、「とらわれない生き方」の練習中の私は、この暮れに来て、「やりたいから、やっている」そのことにごまかしはないよね?と自問自答の12月。
2010.12.10 Friday 21:24 未選択

今年ラストの銀座

銀座松屋で行われている「バービー展」に友人mと行く。
mは人形関連はかなり詳しい。今日の展覧会に300点も展示した、収集家の関口さんの事もよく知っていた。
バービーは1959年に米国で発売以来、100億体も販売されている。
服装が時代の変化を忠実にとらえていて、初期の物はパリの高級注文服風、1960年代は看護婦、CAの制服が人気。70年前後は「モッズ」にヒントを得たもの、80年代後半に以降はアルマーニやダナ・キャランなどのブランドが実際にデザインされた物が注目されるようになった。

実際、会場中央に並んだバービーたちは圧巻
時代背景がよくわかるように整列しているバービーたちのポーズや、衣装の緻密な縫製にただただ感心
最初の10年間、日本で製造されていたというのも、日本の「物作り」の完成度の高さをあらわしている。
記念にポストカードを購入し、に行く。
銀座2丁目のベルビア館に新規オープンした店のランチビュッフェ。1280円が1000円になるクーポン持参で行っったが、「キャンペーン中で980円です」と言われ
内容も、座席幅も広く、ビュッフェ=落ち着かないというのではなく、「3時なので、すみません。」と言われる迄、時を忘れ今年ラストの喋り納め
というように話し込んでしまった
その後も、mは私の買物に付き合ってくれ、その間も話しは止まらず…。mは、あ~ら、次の待ち合わせに行く時間?と、「よいお年を」と

楽しく、今年最後の銀座を満喫。





2010.12.09 Thursday 23:18 未選択

切ない想い

本所の実家の2件隣のの御家族には子供の頃からお世話になっている。
妹の幼馴染みの娘さんもいるし、子供の頃は良く一緒に遊んだ。
週末は商売で忙しい我が家だったので遅く迄、そのAちゃんが家にいても、返って親は助かるという、下町らしい昭和の記憶だ。

時は流れて私の仲人さんにもなってくださったその御夫妻は、今も「カコちゃん、良く頑張ってるね」と、いつも応援をしてくれている。
身体の具合が数年前から良くない旦那さんに夕方、お会いした。
杖をついてゆっくり歩いていたので走りよって「だぁれだ?」というように笑ってご挨拶。
暫く私の顔を見て「カコちゃん!」と驚いたように気づいてくださった。そして私がで用事を済ませる数分、外で待っていてくださった。
びっくりした私は、「叔父さん、ごめんなさい。寒くなりましたね。大丈夫?着いて行こうか?」というと「いや、大丈夫。じゃあ」とに向かって行った。
私がよく奥様に会いに行くので、奥で寝ている叔父さんは「カコちゃんが、おばさん~!って来てくれる声を聞くのが嬉しい」というのを聞いた時も泣きそうになった。

今日も幼い頃から知っている姿からは想像がつかなかった光景を目の前に、ただただ切ない冬の夕暮れ…。

2010.12.08 Wednesday 21:04 未選択

健診

春の発表会が終わって一段落ついた頃、いつも病院回りをして、よし身体は大丈夫ねと安心する。
半年後に又いらしてくださいねといわれのが歯科なので、時間があえば今年中にと思っている。
今日は、半年事に行っている婦人科健診。
担当の先生は科長なので、予約をしてあっても40分は待つ。
それが今日は1時間だいたい、様子はわかっているので「私、きっとこの人の後」って思ったのが当たりで笑ってしまった。
「お待たせしてごめんなさい」とおっしゃるので「先生、すっごいですねぇ」というと「年末はいつもこう、9時から4時迄喋りっぱなし
「そうか、年末だったからね、年初にすれば良かった?」
「いやいや、せっかくきたのだから」と健診。でもいつも1週間後に又行って、結果を聞くのは予約がいっぱいで年内は×。年初も5日は×で12日になった。ひと月以上先
忙しい所はいつも同じ~っ?って思ってしまった。

教室のピアノ椅子、Nさんがライトアップさせました。5時から点灯



カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH