5月らしく、さわやかでカラッと

た今日。
先週も今週もいつものことながら、色々あり、今日はやっと午前中にプール→郵便局→生涯学習センターにチケット購入という、先送りにしていた行動がとれ、ヤレヤレ

天気がいいので、布団干し、シーツ洗濯も全てこなし、午後2時間の練習。
10月の発表会会場に確認の

。
それと、今日こそは5月号を発行よねぇ・・・と、これを打ったらやろうとしている。サア、果たして・・。
今朝、これも遅くなってしまって申し訳なかったのだが、息子の学校の鉄道科の先生にお礼のメールをした。
親が学校に行くのは高校迄で終了。と思っていたので、まさか2度も行くことになるとは・・と去年はいささかびっくりした。就職に向かっていくのが未成年なのだから、それもありかと納得させ、2人の先生とお話しさせて頂いた。
おととし伺った時は男性の主任の先生で、私と同世代か少し上の先生。
去年は30代の「Iちゃん」と呼んでも差支えない、ぽっちゃり型の女の先生。
私はスイッチが入ると、「つかみはОK?」状態になり、相手が面白がっているとわかると、早口でつい、笑いをとろうとサービス精神旺盛でまくしたてる。
面談の時も堅苦しいのは嫌だなあ・・と「息子、マザコン入ってますから・・」
とか「先生、気を使わないで大丈夫、このあと、新宿で約束あって出てきているからね」などと言って、「又余計なこと、いって来ないでよ!」と、息子に朝いわれたのも忘れ、喋りまくってきた。

勿論、重要な事も聞いてきたので、就活への道も理解した。
この時は「視力が悪すぎると、鉄道マンは無理な事もある。ということを、入学前に言ってくれないと、今、別の道を考えろといわれても、そう簡単に子供の頃からの夢をあきらめるわけにはいかない。」という、言わなくてはならない事はきちんと伝えた。
そして、科としても全力を尽くすので、もしもの場合の道も考えるようにという話になった。
問診票に「視力回復手術済」と正直に書いたのが良かったのか、メトロは手術は不可のようだ。といわれていたが、内定を得る事が出来た。
学校に内定者が張り出され、それを見て涙ぐんだ息子を見て、Iちゃんは「私ももらい泣きしそうになりました」と様子を教えてくださった。
そこの行を読んだ私も泣きそうになり、「少々、浮かれているようですから、今後はビジネスマナー等、しっかり教えていきたいと思います」のIちゃんのお言葉を、今日はどう伝えるかな・・と思案中。
感謝の気持ちを伝えるのは、易しいようで難しい。
2日間、挨拶周りに費やした息子の想いが、お世話になった皆さんに伝わっていますように

PR