忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.07 Tuesday 19:03

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.08.18 Thursday 15:18 未選択

沢山の人の手で

今日はぴあねっとコンサートの最終リハーサル。
ホールを本番の日と同じ時間借りて、通し練習、個別練習。
各自、衣装や靴持参、パーカッションもの方もいらしてくださった。照明や緞帳のタイミング、ナレーションなどチェックする所は多々ある。

当然だが女性だらけの中で、数人の男性は、自分の持ち場があるとは言っても小さくなっている。

ピアノ教師といっても、年齢も境遇もさまざまで、個性的な面々がズラッと揃っているのだから。

今日も意見を求められて困った顔が印象に残った。
そんな有難い男性方にも協力を頂ける私たちは恵まれている。

沢山の人の手が開催迄には使われて、当日、16人の手によって紡ぎ出されるメロディは必ず、輝きを放つ

今日のリハーサルの皆の真剣な眼差しに、感動
PR
2011.08.16 Tuesday 08:51 未選択

銀座の行列

友人mとyとの3人で半日銀座で遊ぶ。ランチはマロニエゲートのタイ料理ブュッフェ。1点メインを選べる、タイプでグリーンカレー、焼きそば、ビビンバ風と違うのを選び分け合う。どれも。お店の雰囲気も。2時間近くいて、その後、松屋に向かい8階で「ルパン三世展」を見る。
デパートは閑散としているのに、ここだけは長蛇の列
それでも、今日半日は3人で銀座で遊ぶと決めていたので焦らない、急がないで、じっくり鑑賞。
アニメ化40周年記念の初の本格的展示会なので幅広い年齢層のファンが来場。
原作漫画、等身大フィギュア、原画、企画書、設定書などを余す所なく展示。
初期の頃からのルパンの顔の変化や、関わった人たちの作品に対する想いなど見所満載その中に「キャラクター5名、それぞれにファンがいる所がいい、通常は主人公だけに人気が集中しがちだが」というのがあった。
そうそう、それぞれ「キャラが立ってる
上映初期も楽しい。見応えなので22日迄開催中ですからお勧め。9月2日の金曜ロードショーもチェックしよっと

その後、の部迄お茶飲むかといると中央通り沿いに行列。
「何?」といっていると「氷点下の、美味しいらしいですよ」と通りがかりの方が教えてくれた。あまりの暑さにフラフラ.…となったが暑さの中、並べないよねと素通り。
ドトールで1時間喋り、有楽町の個室居酒屋へ。新装オープンの店で、エレベーターで入口に行く。.…と!さっきの有ります!の宣伝。「やった~!」とかなりの盛り上がりでファーストドリンクに。

個室も広めでもドリンクも喋り、も全て「佳津子さんには感謝してる」の二人の言葉に「もっと言って~!」と、誉められなれてない私は嬉しくて又、調子に乗る

「幹事能力あるでしょ~」と大満足の大人の夏休み





2011.08.14 Sunday 21:24 未選択

おんなじ…。

まるで同じ服を着た人とすれ違ったりした事が何度かある。

さっき、一昨日買ったばかりのスカートと同じのを履いた人がマンションに入って行くのを見た。あ~っと思ったが色使いが若干違ったのでよしとした。

1番ばつが悪かったのは娘が小学1年生だった時の参観日に、気に入っていた東京スタイルのストライプのワンピースを来て行ったら、まったく同じのを同じ位の体系のお母様が来ていた。

当然、二人とも唖然となり、他の方たちにも「あら、まぁ」と注目を浴びた
その方の名前はすぐ覚えて、その日も「何処で買った?」と言葉を交わした。


4年位前、ある集まりで持っている、ピンクのセーターを来ている人がいて、買ったのは通販で同じ。体系があまりにも違ったので、一気に気に入らなくなり、帰宅後すぐ娘にあげてしまった

もう1度は、黄色の夏物を私とは違う着こなしをしている人を見た時、ヘェ~と思って、参考にしよっと思ったが、縮んだのをきっかけに着なくなり、リサイクルに出してしまった。

こういう確率ってどうなんだろうって思った帰路。
2011.08.13 Saturday 19:41 未選択

お昼寝

世間は、お盆休み。
帰省はないし、お盆も関係なく仕事がバラバラと入っていたりする、変則的な今年の夏。でも平常よりは時間があるのだからやればいいのに・・・の課題も山積みとなる。

連日の熱帯夜に、エアコンの風も夜間の熟睡中は怖いため、お昼寝が必須となる。
朝のプールも、仕上げにサウナでOさんと喋って出てくると、気持ちがいい
適度に運動もしているから、苦手の頭を使う練習は、すぐ眠くなる。
いつもは20分ぐらいのお昼寝も1時間。
これは、ほんとにすっきりした。
日当たりのいい、2階の寝室にはこの時期、日中は上がらないのだが、エアコンかけて、カーテン閉めて、一番消費電力大の午後に熟睡

健全な思考は健全な肉体からといわれるように、いつも「健康が財産」と思っている。
だから、面倒な検診も行くし、自分の身は自分で守る!の決意は固い。
昔から「睡眠さえ、きちんと取れれば平気」だった為、昨年の睡眠障害は堪えた。
それを何とか乗り越えてからは、老齢への道だなと言われようが、この幸せな「お昼寝タイム」は日課だ。できない日は、夜、異常に早く眠くなる!

佳津子さんとこは遅くにできないと、以前から言われていたが、今はメールが中心なので、11時以降のメールは、朝、4時に見てますからね 
小学生の時、「自分がされて、嫌だと思った事はしないようにしましょう」って先生によく言われたよね。
子供の頃はそうそう・・って思ったけれど、大人になっても人は、相手が嫌がっているっていうのをわからずについ、不用意な言葉を投げつけたり、態度をとったりする。

メールの返信の表現に傷ついたり、銀行や郵便局で不当な扱いをされたりすると、「何よ」って思うより、「ああ、私も気をつけよう」とこの頃は、思うようになった。

子供の頃、夏休みに愛知県の田舎に毎年、遊びに行き、2週間は滞在。

其処は農家で、2世帯が畑を営み、おばあちゃんにも、お嫁さんにもとても世話になった。大人の世界は、子供には珍しく、お嫁さんは、沢山の親戚から長年、悪口を言われていた。私と妹には、とっても、優しく、面倒を見てくれたkさんなのに、母親は悪口を聞いてきて、それを子どもの耳に入っているのもわからず、声高にいっていた。
親の言う事は正しいと思っていた子供なのだから、kさんの印象はいいものではなかった。

10年以上の歳月が流れ、私も妹の子供も田舎には行かなくなり、その家の次女が結婚式をした。その披露宴で「私の大好きな、お母さん、今まで育ててくれてありがとう。私は、お母さんの子供で良かった。私もお母さんのような、母親になります。」と娘が母に向かって言ったのがとてもよかった。みんな、感激して泣いていた。というのを披露宴に出た、母から聞いた。
私は、「kさんは報われたよね、あんなに、親戚一同にボロクソに言われ続けて来たけど、娘はちゃんと見ていてお母さん、ありがとうって言ってくれたんだから」と母に言った。

この時、私は30代だったが、「自分の目で見て感じたこと以外は信じるな」というのを痛感した。今の風評被害だって、人の、根も葉もない噂話だって「~なんだってよ」という、自分が見て、感じた事ではないのだから・・・。
この事は自分の子供にも言い聞かせ、「人を色メガネで見てはいけない」を、徹底したい。じゃないと、長年、kさんを誤解していた私のように、世界を狭める。
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH