七草粥も作るし、鏡開きもする。
節分は一人でも、

豆を撒いて、家族にも豆を強制的に食べさせる。
今日、生徒の中1のmちゃんが「おい、m、今から豆まきするのに何処行くんだ。」とお父さんに呼び止められたそうだ。
会社のフロアーと自宅を家族で毎年、豆まきをするそうだ。そこで豆、美味しくないから食べないとかの話になり、「歳の数+1でしょ」という。あれ.…。ジャスト歳の数と思っていたけど~?。誰か根拠知っていたら教えてくださいね

節分といえば、思い出すのは、明日会う、友人m。子供が幼稚園児だった頃、「豆まき、やったわよ、S(息子さんの名)と、貧乏は外~!。って」
幼稚園児は「貧乏」がよくわからず、mに「

って貧乏なの?」と。
勿論、ちゃんと、豆まき効果はあり、今ではmは福を呼び込む術まで持っているのよねぇ~

PR