早い梅雨入りで明けも早かった。
ジメジメの日々は節電の今夏、きつかったが、夏本番は、もっと過酷

熱中症には注意

明日はジャズピアノの発表会。今回、曲を決めたのが5月末で、とても自分でアレンジしてアドリブしてという時間もなかったので、R・ガーランドの「マイ・ロマンス」を譜面通りでいいからやってみよう。ということになる。2年前~4回目の出演だが、これは初の試み。
譜読みは早い。・・・が、詰めが甘い。ある程度できると「これでいいじゃん

」となる。
だから、いつも「もっと、心の底からほとばしるような熱っていうのが欲しいんだけど・・」と言われ、「はぁ~


」という繰り返し。
・・・が、いい加減「ジャズピアニスト目指す!」と宣言して1年数か月たったのだからこれではいかん

と取り組み方を変え、道具も(すぐ、形から入る

)先生と同じメトロノーム買ったり、船橋のセミナーでは、年下の仲間にも、疑問点を聞いたりした。
勿論、弾く時間も寝る間を惜しんで・・(はウソ嘘、寝ないとダメな人)
まではいかないが、今日もよく弾いたよね

って、在宅の日はほとんどピアノの前

やっと、この前のレッスンで「イェ~イ

たっぷり、弾けるようになったね~」とラストにお褒めの言葉を頂いた。

未だ、ちゃんとマスターしてない箇所も木曜の段階で、あり、こんな出来上がり状況も初めてなのだが、その状況も楽しもうと思っている。
長年、本番ひと月前には、当然のように仕上がっていて、後は「弾き込み」というペースでクラシックは弾いてきた。
これまでとは違っていいの

変化を受け入れられなくって、自分で自分を窮屈にしてきたんだものね。
演奏も、リハとは違うメンバーの方がサポートしてくれる。それだって、「ぶっつけ本番」。場所も今月で閉店してしまうお店。あれもこれも、初めての明日のステージ。そこで「私のマイロマンス」が弾けたら・・・。
又、1歩階段を上がれたって思えるように、今日は「もう、できてる。弾かない!」じゃなくって、「まだまだ、弾くわよ」でやってみる。

PR