忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.10 Friday 19:25

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.02.05 Saturday 06:52 未選択

昨夜の宴

友人4人と、新宿でと、5時~11時迄喋り、飲み、食べの6時間。
今宵はmの誕生会とAの3男の高校受験無事終了。を祝うという名目。
このメンバーは、第一子の年齢が同じという、遥か彼方昔、新米母に成り立ての頃からの付き合い。
毎回、話の種には事欠かず、今回も大盛況

そう言えば.…。子らは24歳になる今年、来年は25周年だ。結婚でいったら「銀婚式」「私たちって、よく続いてる~!旅行でも行っちゃう?」…と。

今回は久々に参加の、のプロになっていたYが来たので、皆は動機やら、近況を根掘り葉堀り聞く。会わなかったこの8年の間に占い師!って何があったの~?。の答えは、「仕事を辞めた時に、私に何が残るかって考えた時に、興味があることは全てやってみようと思った」だった。

生年月日やタロットカードから未来を
舌が滑らかになってはいるが、プロに無料で診てともいえず、Yの先生の話しやら、料金などを聞いた。
お母様の介護で岩手に通いながら、フルタイムの仕事をこなす彼女。でバランスをとっているのだろうか.…。
「何かが見えてしまう」タイプでスピリチュアルに長けているmが、「人の事は見えても、自分の事は案外、見えないものなのよ」といった一言が「はい。座布団1枚」と思った私。

画像は「デザート食べ放題」の一押し、「白玉きな粉アイス」
皆さん、4つは軽~く



PR
2011.02.03 Thursday 21:48 未選択

節分

七草粥も作るし、鏡開きもする。
節分は一人でも、豆を撒いて、家族にも豆を強制的に食べさせる。
今日、生徒の中1のmちゃんが「おい、m、今から豆まきするのに何処行くんだ。」とお父さんに呼び止められたそうだ。
会社のフロアーと自宅を家族で毎年、豆まきをするそうだ。そこで豆、美味しくないから食べないとかの話になり、「歳の数+1でしょ」という。あれ.…。ジャスト歳の数と思っていたけど~?。誰か根拠知っていたら教えてくださいね

節分といえば、思い出すのは、明日会う、友人m。子供が幼稚園児だった頃、「豆まき、やったわよ、S(息子さんの名)と、貧乏は外~!。って」
幼稚園児は「貧乏」がよくわからず、mに「って貧乏なの?」と。
勿論、ちゃんと、豆まき効果はあり、今ではmは福を呼び込む術まで持っているのよねぇ~
2011.02.02 Wednesday 20:21 未選択

眠くなる練習も

Y先生が先週、呆れかえりながらも1時間、バッチリ教えてくださったコード奏法。
最低4小節でもいいから…。の宿題。
いくら何でも1週間でそれでは申し訳ない?しかし、他の手持ちの曲10曲を弾いている時には大丈夫なのに、コードづけの頭を使う作業になると、の前でも途端に睡魔が襲ってきて、寝る
だから、1日、2小節がやっとで、真面目に明日迄に4小節~!?の感じだった

流石に前日、もう他の曲は手をつけずひたすらつまらない宿題を弾き続ける。
すると、曲の構成が見えてきて、パズルのように指が次の和音にたどり着く
ここ迄くると、後は繰り返しやるだけ。
それは得意なので、どうにか仕事の空き時間でAの部分が仕上がってほっとする。
あ~っ間に合った

何とか明日レッスンに行ける私
2011.02.01 Tuesday 20:33 未選択

昨日の続きのような・・

「待てない」と同じぐらい、「やり過ぎ」というのもある。
隔週レッスンの方には「明日、ですよ~」とメール。
鉢植えの観葉植物は、水のやり過ぎで枯らす。
息子は、19なのに朝、しつこく起こす。・・・どれをとってもひとつもいい事はない。

生徒さんは、私が「明日ね」とメールしても返信無し。(「先生、メールして」って言ったよねえ?)だから、もう、やみくもにはしない。
観葉植物は「土が乾いたら水」と新聞で読んだ。(何と12月3日に貰った、ポインセチア、未だに健在。)
息子は1度だけ、怒鳴ってあとは内線コール鳴らす。
・・・というようにして、何とか自分のやり過ぎ感を薄めている。

何事も手をかけ過ぎては、自立を阻むのだから「早く、早く」で育った私は今、立ち止まるのに苦労している
2011.01.31 Monday 22:32 未選択

待てない.…。と。

せっかちの私でも、ちゃんと、エコは考えているので、ゴミの分別をきちんとしない人を見たりするとイラッとしたりする。
リサイクルの空き瓶はラベルを剥がさないと砕いて再生ができないそうなのでちゃんとひっ剥がす。.…が、せっかちのやることは、洗い桶の水に瓶をつけておくのだが、この時間が待てない
もういいかなぁ~。っと、めくろうとすると駄目で、柄がついたタワシで必死にこすったりする
小瓶を付けて置いたのも忘れて、次の日綺麗に桶の中で剥がれていた事に「急いては事を仕損じる」という言葉を痛感。

さてさて、一昨日、調味料の小瓶が空いたので、洗い桶につけて、絶対明日迄触らないもんね~。っとほおっておいた。しかし翌日も剥がれない。おかしいなぁーと良く、と~!
ラベルの上からビニールでコーティング
これじゃあいくらつけておいても剥がれないはず
待てない人が待つ.…。って、とっても難しい
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH