忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.09 Thursday 09:55

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.05.02 Monday 19:10 未選択

創意工夫

午前中にレッスンにいらしたIさん。「60才過ぎのピアノ練習のあり方」についての
研究に日々取り組んでいる。
今日も、「曲を最後から、譜読みをするといいと出ていたので、やってみました」と。
「最後から?」と私は不思議な顔をする。
「はい。最後が弾けないと、その曲は仕上がらないということなので、そうかと思って」と。

初めて聞いた練習法なので、「へーっ検索したんですか?それ、知らない曲に取りかかるときにはいいかもしれませんね。」と私。
Iさんは今日の課題2曲をその、ラスト~の譜読みで練習をしてきて披露。
その練習法があっていたのか、弾けていた。
いつも感心するのだが、pcで「大人のピアノ」に関する項目を選び、Uチューブも
参考にしたり、日々のピアノライフは充実している。膨大な数の参考文献があるだろうに、その中から、自分に合うものを探し試みる。

時間は、たっぷりあるとはいっても、教えられたことをそのまま受け止めて練習する方が楽に決まっている。それを、「~やってみました」と毎回、どうやって弾いてきたかを報告してくださる。
「Iさん、すごいですね。どうかな?と思ってもチャレンジしてみる、その心意気がいいと思いますよ」と私。

綿密に検索し、自分のものとし・・創意工夫する姿勢、見習おう 
PR
2011.05.01 Sunday 22:24 未選択

レッスン風景

水曜日の話し。
Aちゃんが1曲弾き終わって次の曲に行く前に私に「今日、うちね、体育の時、倒立出来なかったんだけどね、何回もやってみたらできるようになったんだよ」という。

「そうでもAちゃんは運動神経いいから簡単だったでしょ?」というと、組体操の中の倒立で、お友達に足を持って貰うということが初体験だった為、苦労したそうだ。

そういう話しを「先生、あのね.…。」というように生徒さんからしてくれるのがとても嬉しい
生徒さんも誰かに一刻も早く伝えたい事を、から帰宅し、もしかしたら1番に会う知っている大人が私で、喋るのかもしれない。

私が子供の頃は人見知りで引っ込み思案だったので先生が聞いてくだされば話したが、自らはピアノの先生に日常の会話をもちかける事はなかった。

今、自分から話しを振ってくれる子供たちが殆どなのでとても嬉しい
目標は生徒さんにとっての親以外の頼れる大人になること


2011.04.30 Saturday 18:07 未選択

ロッカールーム

昨日、食べ過ぎよね・・って自覚してたので朝、ちゃんとプールに行く。
いつもの面々にサウナやプールサイドでご挨拶。
サウナにいつもはこの時間、スタジオにいる方がいらした。
私にではなく、常連の方との会話で、「皆さんに会うと、どうしたの?と言われるから、時間をずらしてシャワーとサウナだけ来たの」というような事を話していた。

その後、ロッカールームで、その方は後からいらした人に「元気な私は、いなくなってしまったの」と。
そういわれた方は「あら、でも、身体はどこも具合悪くないいんでしょう?」と。
「そう、身体は大丈夫。」「それならね。」と明るく受け答え。
「シャンプーだけでも、来れるとやっぱり落ち着くから・・」と。

聞いていた私は「う~ん・・・こういう、会話は苦手」と心の中で思う。たぶん「元気な私は・・」と言われた時点で「えっ!どうなさったの?どなたか病気?」と矢継ぎ早に質問し、「そう、そう・・、大変ですね」というような事を言ってしまうのでは・・。

誰かに話してしまいたいけれど、と意味深な言葉を投げかけた人。聞いてあげたいけれど受け止めてあげられないのでは。と敢えて聞かなかった人。

土曜の11時ごろのロッカールームの一コマ。
2011.04.29 Friday 22:57 未選択

GWスタート

消エネで動いてる私。連休も出かける日とにいる日ときっちり決まっている。
昨日は、アキバJPレッスン→ヨドバシ買物→銀座展覧会→YAMAHA楽譜購入→本所レッスンの予定だった。こなせる予定が展覧会で足が痛くなり、お腹もすいて、YAMAHA行きは断念

今日は女子会があり、25年の付き合いの友人5人と盛り上がる。
震災後の、それぞれが感じたままを話して、あっという間のの午後~

で買えない「健康」と「友情」はやっぱり大事と25周年旅行の話しも具体的に決まる
連休スタートは大満足




2011.04.28 Thursday 22:22 未選択

絵本原画展

毎年この時期に行くのが銀座松屋の展覧会。今年は「島田ゆか&ユリア.ボリの絵本原画展」
どちらも絵は見たことあるけれど.…。程度の理解で行った。

お互いの絵に惹かれあった二人が醸し出すファンタジー。
それぞれのブースがピンク、ブルーと仕切られてはいるがどこかで繋がっているのよね.…。というような会場のレイアウト。
ゆかさんの「バムとケロ」シリーズは、「ケロ」のお茶目なキャラクターが一押し

ユリアさんの「ぶた」シリーズは女の子の日常を描いた作品での、その時々の表情が何ともいえない。

いつもポストカードぐらいしか買わない私が今回は(写メ参照)2冊の絵本と、明日会う友人たちに可愛いファイルを買い、4才のmちゃんに絵本見せてあげようと本所に向かった。

この展覧会9日迄、銀座松屋8階で開催中です。皆さん、行ってみてね



カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH