忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.08 Wednesday 23:43

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.06.13 Monday 21:22 未選択

の消しゴム

のあちこちを断捨離中なので、何だこれ?というものに遭遇する事がある。

トイレの収納に長い間眠っていた「トイレの消しゴム」
きっとこれ、10年以上ここにあったんだなと思いながら箱は捨て、タンクの水が出る所をこすってみた。

あらっ、あんまり期待してなかったのに消しカスもでず、柄が着いていて、擦り易く、洗剤なしで綺麗になった
嬉しくなり、洗面所の洗面ボールまで磨いた。
通販が好きなのできっとまだまだ洗面所の下やら、キッチンの吊り戸棚の中は「グレーゾーン」で訳がわからないものもまだまだ出てくるだろう。その1つ1つを取り出し使ってあげようと思う。

本棚の中のいらない書類も今日は始末し、かなり捗った



PR
2011.06.12 Sunday 22:21 未選択

幸せは

出来事や環境よりもそれをどう見るかによって決まると新聞の投書欄の「マイナス思考の回避法」にあった。自分がどういうものに幸せを感じるかを毎日問い正し、日記に書きこみ蓄積。物事の良い側面をとらえられるようになり日々が充実するという。

今日、本所教室のお隣のドアの前にコンクリートの間に咲いていた花
なんか、健気で幸せな気持ちになった。

こういうものも貯金してになりそうになったら引き出してに持っていかなくっちゃ



2011.06.10 Friday 19:57 未選択

音楽のお仕事

今朝、ジムのサウナにいると、聴こえてきたBGMが、おしゃれなジャズピアノ。
おっ、天気はいまいちだけど、朝からナイスな選曲っと嬉しくなった

そういえば、先週ラジオで、有線ではなくて、お店のBGMを担当するサウンドコーディネーターのような仕事をしている方が話していた。

お店では1日中有線をかけっぱなしなのかと思ったら、ちゃんとそういう職種があり、今、かなりの割合で銀座のブランドショップやカフェバーなどが提携しているそうだ。

営業時間帯によって朝はさわやかな曲とか、雨の日にはそういう雰囲気、若い人が多い時間帯には明るい曲、と膨大な曲の中からチョイスして音楽を販売に生かしているそうだ。

「プロント」を担当していると言っていたその方は、カフェの時間帯と夜のバーの雰囲気に違いをだし、お酒をもう一杯・・と飲みたくなるようなるようなBGMを心掛けているそうだ。

とっても興味がある仕事で、「音楽関連の職種」と○○才のハローワークとかで捜したら出るのかなぁ。

ピアノのお仕事ではなくても、こんな楽しそうなお仕事ならやってみたかった。
10才の時から「将来はピアノの先生」と決めてしまったので、わき目も振らずここまで来たが、「ピアノはそんなに得意じゃなくても、音楽は大好き!」っていう、あてんぽ生、音楽にはいろんな可能性があるからね
ピアノは基本だから弾けた方がいいけれど、「音楽」を仕事にするともし、決めたら、今はへーっ、こんなお仕事も・・・ってこともあるから、広い視野も大切
2011.06.09 Thursday 08:28 未選択

今すぐではなくても

夕方、本所教室の前であてんぽOGの私の大人さん第1号のRさんにお会いする。介護の為、20年近く続けたピアノを3年程お休みしている。
介護は長期に渡ったが昨年、大往生でお見送りを済ませた。
Rさんのお若い時からの苦労を知っていたので思わず「ご苦労様でした」という言葉より「良かったですね」と言ってしまった。


大変な時を乗り越えられて好きなお仕事に向かわれているお姿は生き生きとしていて美しい。

ピアノも又再開したいが地方にいるお母様のもとに月2回は行っているのでままならない事、私や教室の様子も聞いてくださり、立ち話だったけれど、又ここにも気にかけてくださる方がいたと嬉しかった。

「練習はしないし、劣等生でしたけど、ピアノの音は大好きなのでね、又やりたいですよ」と。

私も大人の方のご事情はくみ取れる年齢になったのでこの所の、お休みになる方や退会される方には「やれる時が来たら又思い出してください」と。

手紙やメールもマメな私だが、やはり会って話さないとわからない事は数々ある。

Rさんも「発表会は是非!」と予定しておいてくださるとの事だしレッスン曜日も確認してお別れした。

もう、ガツガツするのではなく、「楽しむ為に強くなる」と決めたので「できる時にできる人が」でやって行こう
2011.06.07 Tuesday 21:59 未選択

手放せないものって

夕方のFMで「あなたの手放せないものって何ですか?」とメールを募集していた。
仕事があったので全部は聴けなかったが、パーソナリティは昨日のドコモのシステム障害について、は皆、そうだと思うが、僕はずっとバイブにしてるし、鳴っても出ない事が多い。焦って出なくても留守電でいいかと。人といるときに鳴ったら勿論出ない。手放せないけど振り回されない、別になかったらなくっても・・のスタンスでいる。と言っていた。

ほ~っ、それはなかなか出来そうでできない。
まず、出かけるときに忘れた!となったらその日1日、不安で仕方がなくなるだろう。だからまだ、忘れて出かけたことはない。
でも、「手放せないもの」ではない。
リスナーのアンサーを聴けなかったのが残念だったが、一人だけ聴けたのが「手帳」という答え。その人は1日に何度も見て、予定を見て「先の事を確認して、安心する」と。後ろに行きたい場所などを記入するところもあるので、そこに行きたい国などを書いて夢をはせるそうだ。

「手帳!」私もそうだ。尊敬する渡辺美樹様の「夢手帳」をしっかりマスターしたので「繰り返し書いて、脳にインプットして夢を叶える」方法~自分なりの使い方を編み出したので、今は物忘れ予防のためにとにかくメモする。
だから、消せるペン「フリクションポイント」と共に必ず持ち歩いている。
パーソナリティも「スマホを使いこなしてる人より、手帳を常に見て確認してる人の方が好きだな。そのアナログさ加減が」と!

デジタルツールも手放せないが、書いて覚えるし、書くのが好きなので私も手放せないのは「手帳
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH