忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.08 Wednesday 18:12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.07.30 Saturday 21:44 未選択

続・言葉

午後、プールの帰りに接客に向いてる、美容師の所に行く。
私がシャンプー台の所にいると、(ここは入口からは死角)お客さんが入って来て、
美容師が入口に行く。「どうも、どうも、どうしたの?」「明日、空いてる?私、バッサリやろうと思って。カット」と。誰とはわからないがロングというのはシルエットでわかる。「じゃ、角刈り?」と美容師。。まったくね~と私はニヤニヤして、彼がもどってくるのを待つ。お客さんが帰り、「セントラルのコーチ○○」というので、「知ってる!」と私。「知ってる?どうだかわからないから、ふらなかったけど」と彼。「じゃあ、今度会ったら、ああ、角刈り似合うね~っていっとく?」と私。かなり、うけたので今度、○○コーチになんて言おうかと、今から思う。
こうやって、美容院に行くたび、楽しい気分で帰ってこられるのだから、彼の職業は天職なのだ。言葉のコミュニケーションが苦手の私でも、相手によりけりでひたすら喋りまくったりするのだから・・。

昨年の心理学と、コーチングの研修で「人は質問されると、話さないではいられない」というのを最初に言われた。なるほど、聞かれたらこたえるよな・・。とは思ったものの、ただやみくもに、興味本位で根掘り葉掘り聞いたら、「失礼な人」と思われてしまう。

そこの所を、上手に、ましてやお客様と楽しく会話のキャッチボールができるのは、羨ましい。私の妹も「沈黙が怖い」といい、サービス精神も旺盛で、ひたすら喋っている。

「言葉は怖い」けれど、上手に会話が弾んだときは、「超楽しい」よね。


PR
2011.07.29 Friday 08:28 未選択

恐いもの・・・・

今、テーブルの上の通販の冊子を見ていたらトロトロ眠くなった・・。
そんなところに、今朝のラジオの特集「あなたの怖いもの教えてください」のアンサー。

経済評論家の「ムネマツさん」に、中西さんが「怖いものあるんですか?」と聞いたところ、「言葉です。人を傷つけることもあるし・・気をつけなければ。
今一番、怖い言葉は「ねぇねぇ、ちょっと、聴きたいことがあるんだけど」です」っていうのが、つぼにはまってしまって、目が覚めた。
固い印象のムネマツさんがあんなにナイスなコメントをするなんてというのと、
日頃から「言動には注意」と心掛けているので、はっとしたのだ。

幼少からの母との確執で、「遠慮なしに何でも言いたいこと言ってしまうのは、どうなの?」と、いいたいことの半分も言えずに大人になってしまった気がする。

言葉以外に表現の方法を得てからは、言葉の勢いもついてしまい、「調子にのると、言わなければ良かったのに・・」という、血は争えないな・・と落ち込みモードになる。

それでも、もうここまで来てしまったのだから、「それが私」と思って進もう。沢山、沢山学習はしてきたものね

ちなみに毎夏の1番怖いもの。「まだ生きてる、セミの玄関先での裏返し」が今年は、これからやって来るのね
2011.07.27 Wednesday 22:04 未選択

愛情物語

T先生が「ぜひ、手元に置くように」とおっしゃったので、素直な私はアマゾンで「愛情物語」を購入。久々にDVDを見た。
映画音楽は昔、良く弾いていたので、内容は知らなくても何の映画に使われたというのだけは知っていた。勿論、この「ショパン、ノクターン9-2」は誰もが知る名曲。
この映画の中でこの曲は重要なテーマ曲となっている。

実在のピアニスト「エディ デューチィン物語」として1956年映画化。大ヒット。
ニューヨークに職を求めてやってきたエディは、裕福なマージョリーにより、カジノでピアノを弾く仕事を得る。二人は恋に落ち結婚。エディは自らのバンドを持ち、成功を得る。テーマ曲にのせた、二人のデートシーンは、美しい。

前半の幸せに満ちた展開から一転、息子の誕生と同時に二人の運命は大きく変わる。
後半のエディの苦悩から終盤迄の目が離せない展開は、「名画」「名作」そのもの。
タイロンパワーの演奏シーンが素晴らしいし、終盤の息子との共演場面も必見
キム・ノバクのまなざし、息子役のレックスの熱演も良かった。

「音楽家になろう!」とこの映画を見て思ったT先生、どのシーンで?と9月に聞いてもいいですか?

船橋セミナーのmさん、jさん、yさんDVD廻しますよ~

「グレーンミラー物語」も夏休み中に見なくっちゃ。
 
2011.07.26 Tuesday 22:58 未選択

連日練習

コンサートのエンディングの練習に池袋行き。久々に東口に出るときらびやかな「ドンキ」が
「あれ~っ」っと一緒に行った仲間のKに言うと「そう、できたんですよ。サクラヤだったとこ」と。
芸劇が改築中なので、以前は集まるのは必ず池袋だったが今年はあちこちで研究会をしている。

エンディングのの曲は超楽しくって、バシッと決まるとかっこいいので練習も楽しい

もうあとひと月で本番だなんて~。
プログラムも今朝から送付作業にかかったので、これを読んでて行く~っって言ってくださった方は待っててくださいね

帰路はきらびやかなドンキに寄り、東武デパート前のワゴンセールで衣装を物色
「本日最終日」ってついてる私。イメージ通りのが見つかり、あとは合わせる1枚を考えよう。




2011.07.25 Monday 22:04 未選択

又、弾いてね

西国分寺にコンサートの練習に行く。本番のホールで弾く回数を多く持てるのは心強い
9時から12時迄プログラム通りに弾き、各自響きや入退場を確認。
終了後、高尾に住む短大の時の友人に会いに行く。学生時代、「ピアノを全うしなさい」と教授に強く薦められたのにも関わらず、家庭が複雑だった為、結婚に憧れ早くに嫁いだA。

ピアノを弾くような状況ではない嫁ぎ先だった為に、高尾の山奥の9部屋もある大きなでまったく、音楽とは縁のない生活をしている。

若い時から勿体無いとは思っていたが、先週Aの息子の連れて来た彼女が何と、音大生。その彼女と一緒に来月のコンサートに来てくれるそうだ。

母校で6~7年前に受けた音楽療法講座が良かったので、の賄いをしているAに教えたらAも最近受講した。

これを機会にあんなに上手だったピアノに、復帰してくれたら嬉しい

来月のコンサートがAの背中を押すことになるよう、まとめ練習、ちゃんと、やるからね




カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH