朝ドラを見ているのは、ヒロインの新人女優のその後が楽しみだから。
でも、この頃は新人が使われなくなったりで、興味はヒロインの相手役だったり、脇役の男優。
「おひさま

」の井上真央の旦那は高良健吾(こうらけんごって読むのね)映画、「軽蔑」で注目の旬のいい男

それと、おひさまでは「タケオ」役でいい味を出している、柄本明の息子さん、柄本時生は実のお母様、角替和枝が母親役!って、そういうのありなんだ。と

びっくりだったが、本人もやりにくいんじゃないかなぁ・・と思ったり。
そんなんで「ああ、朝ドラにでてたよね~」で、その後の大河ドラマでも、あれっ?どっかで見たこと・・でわかったり。
最近は火曜日9時の「下流の宴」が林真理子原作、中園ミホ脚本は裏切らない!の読みが当たり、かなり楽しめた。黒木瞳の「人生、何度でもやり直せるのよ~

」のラストシーンがその後を想像させて、良かった。
今、放映中の「胡桃の家」も、向田邦子原作はもう、昭和っぽいかな・・と思ったが、いやいやなかなか、さすが原作がしっかり、していると、現代でもあり得る問題の数々が当時はこうで・・・というのがリアルに描かれていてこれまた展開が楽しみ。
地デジになる前、一人アナログビデオを録っていたが、「えっ?Gコードなくなるの?」なんて、マヌケな事を言って、これは大変

と地デジ開始1週間前に、テレビ画面から呼び出して録る・・・っていうのを必死に覚えた。
まったく、デジカメもちょっと使わないと消去や再生の仕方忘れるし・・覚えることは次々出てきたり・・と。はぁ~っ

な日々。