いつも通りじゃなきゃ怖い

っていうのを脱却しないことには~!というのがここ2、3年の課題だった。
「~ていうのが佳津子さんじゃない」って言われて、そうそう

と頷いてるばかりがいいとは限らない。
だから、いつもなら本番2日前だから、気が済むまで弾いて、明日は衣装来て1回づつ、荷物などの点検で終了

のはず。
が、「お呼びだし」もあり、私も南行徳で

の先生とラスト練習があった為、弾きこみはできず。
そしてそのラスト練習で、「ペダル無し」が決まった箇所もあったが「今から、どうすんのよ~!」じゃなく、「その方がいいですね

」と受け入れられた自分にもちょっとびっくり

「お呼びだし」でも、今から、連弾合わせは無理ね.…と、昨日の時点でカットを決めようとしたが、本人が納得していなかったようなので1日待った。
そして、今日弾かせると「やっぱり無理ですね。ソロ曲、完璧に暗譜します

わざわざ来てくれてすみません。」と。Mちゃんの高校生らしい台詞を聞けただけでも来たかいがあった。そしてカットになってしまった曲は「来年やります!」

。司会に伝えます。
私の臨機応変にチャレンジは、今年の目標「決めつけない」に繋がっているんだなぁ。
PR