この、ブログだけを読んでくださっている方、教室通信の4月号も今月は早々、アップできましたのでこちらもよかったら、ご覧になってください

。
4月号では新1年生を特集した。「新」といえば、

に宅配をしてくれる、生協の担当職員が代わる為、新旧の二人で先月から、配達に来ていた。
震災の影響で、注文をしても、センターや、産地が被災しているので、ほとんどの品物が欠品で、3月は生協も組合員も大混乱だった。
私も食糧、日用品、ほとんどを生協で賄っているので、食べるものがなく買い物に久々に行った。
そんなわけで、新人君は正常じゃない時に配属された。
今年の新人さんはどこもそうだろう。
そして、先週から、一人で配達開始。
毎週、手書きの配達ニュースを発行していた前任者なので、新人君も「宜しく」と先週から、ニュースを書いてきたので、今日、「誰でも、最初は新人です!頑張って」と返信を渡した。
彼もとても喜んでくれたのだが、配達品を冷蔵庫に入れていると、前の奥様が、私の注文した品がまちがって入ってたわ。と持参。で、ない品もあるのというので、私の所に紛れてないか点検。違う品が5点あったのだが、それは彼女のではなく、センターに連絡して、取りに来てもらった。
前任者は4年ぐらい担当していたので、ほとんどミスもなく、渡されるままをしまっていたので、久々の点検作業をした。その前に、震災欠品中の払い戻しのチェックもしていたので、「確認」という作業をこれまた、久々にした。
再訪問の新人君は「すみません・・・すみません

」と平謝り。
私の励まし返信文が、逆効果

みたいで気の毒だった。
でも、まっ、何事も経験です。
今日来た、高1yちゃんは、「集中力をつけるため」「あがり症克服のため」と、弓道部に入部。中学では吹奏楽で活躍したが、高校では将来を見据えて、部活選び。
ナイスな選択よ、yちゃん

と私は褒めた。
こんな逞しい、新1年生の話を聞くと「よし!」と思い、私も新看板発注~!
とイケメン営業マンに連絡とったの。