夏休み前ラストのレッスンで、中2のmちゃんが「フルート、壊れちゃったので持ってこれませんでした。」と。(あてんぽ発表会で吹いてもらうので)
吹奏楽部は8月のコンクール目指して、今が追い込みの時

そんな時に楽器が壊れて大変だよね~と話しを聞くと、使っていたのは、ママが20年以上前に使っていたものだから、修理しても音がちゃんと出るかどうか・・で、高校になっても続けるのなら、新しいのを買ってあげると言われたが、高校生になったらバイトもやりたいし、吹部が強い学校に行ったらひたすら部活だし・・続けるかは、わからないから、今、考え中

との事。
「う~ん・・悩みどころだよねぇ」と言った私。「パパは、買ってあげる方向でって言ってるんだけどね。」と。「続けるかどうかはわからないけど、コンクールでソロもあったりするでしょ?その時、いい音の方がやっぱり、気持ちいいし、3年になっても、吹部は11月迄引退できないし、まだまだ使うじゃない」と私。
「うん、だって、ピアノの発表会でも使うし!」とmちゃん。(こういうセリフが泣かせる・・・

)
「お願いしちゃいな!新しい楽器はやっぱり、やる気になるし、コンクール頑張るぞ

!って2年生は重要パートだよね。」
「1年生が新しい楽器持ってきて、いい音するんですよ~

」
それは・・・欲しいに決まってるよね。

のアドレスをよく変えるmちゃんだが、ここ何度かは必ず「フルート」の文字が入っている。
フルートの上達に伴い、ピアノにも、積極的になってきた。
おニューのフルートは、今のmちゃんに必要

ご両親もきっとわかっていると思うので、早く手元に届くといいね