忍者ブログ

あ.てんぽぶろぐ

日々の記録(適度に更新)

2025.10.09 Thursday 04:49

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.07.24 Sunday 22:41 未選択

そう!なすがままに

1日中、南行徳にいた。レッスンをして、遅いを食べて、メソッド社長のSちゃんと、して、ギタリストNさんのライブ。
今日は15周年記念に5枚のCDを制作したのでそこから選りすぐりの10曲。
私のお気に入りは、聴きにいらした10月に結婚なさる、お二人に捧げたP.マッカートニーの「My Love」
最前列で聴いていた二人は嬉しいだろうなぁ~の、心に染み入る演奏。

すぐさま、この曲が収録されていたCDを購入この中には次回私が取り組む曲も収録されているので聴くのが楽しみ
ジャケットも5枚、全て素敵な仕上がり
今晩は、私の生徒さんRさんが初めて聴きにいらしてくれた。昼ととの違いにびっくりし、気軽に生演奏が聴けるお店が近くに!と喜んでくださった。
勿論、演奏にも感激して、私とのお話も弾んだ。美人OLのRさんは、自分の人生を決めつけずにしなやかに生きている。
結婚も出産もできたらいいけど、できないならそれも私の人生.…と。

その通り。人それぞれなのだから、自分の信じた道を時に迷いながらでも、歩んで欲しい。

そういうRさんが、私の前に現れた事にも意味がある。と思えた今日。




PR
2011.07.22 Friday 19:06 未選択

mちゃんの音コン

夏休み前ラストのレッスンで、中2のmちゃんが「フルート、壊れちゃったので持ってこれませんでした。」と。(あてんぽ発表会で吹いてもらうので)
吹奏楽部は8月のコンクール目指して、今が追い込みの時
そんな時に楽器が壊れて大変だよね~と話しを聞くと、使っていたのは、ママが20年以上前に使っていたものだから、修理しても音がちゃんと出るかどうか・・で、高校になっても続けるのなら、新しいのを買ってあげると言われたが、高校生になったらバイトもやりたいし、吹部が強い学校に行ったらひたすら部活だし・・続けるかは、わからないから、今、考え中との事。

「う~ん・・悩みどころだよねぇ」と言った私。「パパは、買ってあげる方向でって言ってるんだけどね。」と。「続けるかどうかはわからないけど、コンクールでソロもあったりするでしょ?その時、いい音の方がやっぱり、気持ちいいし、3年になっても、吹部は11月迄引退できないし、まだまだ使うじゃない」と私。
「うん、だって、ピアノの発表会でも使うし!」とmちゃん。(こういうセリフが泣かせる・・・
「お願いしちゃいな!新しい楽器はやっぱり、やる気になるし、コンクール頑張るぞ!って2年生は重要パートだよね。」
「1年生が新しい楽器持ってきて、いい音するんですよ~
それは・・・欲しいに決まってるよね。
のアドレスをよく変えるmちゃんだが、ここ何度かは必ず「フルート」の文字が入っている。
フルートの上達に伴い、ピアノにも、積極的になってきた。
おニューのフルートは、今のmちゃんに必要
ご両親もきっとわかっていると思うので、早く手元に届くといいね


 
2011.07.21 Thursday 21:42 未選択

eちゃんの想い

アキバの先生の所に行き、次回は1月15日が発表会と聞く。
曲は、以前から「マスカレード」をやりたかったと先生に言うと、譜と音源を捜してくださり、検討の末決定
今から、取り組めば余裕でと。

その後eちゃんのに行き、歌判の合わせ練習。ご高齢のお母様の介護真っ只中なのに、私の発表会に焦点を合わせて頂き、本当に、感謝している。

お母様をグループホームに送り届け、契約が全て済んだ夜、「布団をかぶって泣いたの」と私に言ったeちゃん。
駅迄送ってくれた車中でも、「人間、ああいう風になって行くんだなって.…。でもね、できる事はしたんだしこれからもする。佳津子ちゃん、私、ちゃんと、練習するからねあと、ぴあねっとコンサートも行く。こうやってきりかえていかないとね」と、元気づける立場の私が、励まされた。

ポピュラーピアノの教室で知り合ってから28年。年上の友人の中で一番の長いお付き合いのeちゃんは、やはり、かけがえのない大切な人



2011.07.20 Wednesday 21:43 未選択

船橋ジャズセミナー

がゆっくりな速度なのですぐ止まる、武蔵野線の心配もせずに船橋へ。

半年クールで2度継続をしたので8月は夏休みだが、9月で又、任期満了。10月から基本3のステップに入る。
私たち4名は勿論、継続するが7名定員なので合併となっている、3名の方が残ってくれないと10月すぐのスタートは危うい。

今日も2名欠席だったので、少し心配?

私にとって、T先生は慣れる迄に、結構、時間がかかったが、1年が過ぎて漸く、やってる事とおっしゃっている事の意味がわかってきた。

半年で、これってちょっと.…と思い、1年とにかく我慢してみようと毎月通った。
先生は「この通り、このやり方でひたすら弾いてごらん。暫くしたら必ず、見違えるようになっているから」と毎月、同じ台詞を繰り返す。

半信半疑でいた私が「あれっ」って思えたのが6月。すでに1年が経過していたが「見違えるよう」とはいかなくても、「それらしく」「やっている事が理解できるようになった事」は大きな進歩

先生が「音楽家になろう!」と決心した、「愛情物語」と「グレンミラー物語」のDVDは銀座に購入には行かないが、アマゾンで手に入れますハイ.…。

Jさん、Yさん、Mさんいつも読んでくれてありがとう
来月のコンサート、ご都合よろしかったらいらしてくださいね。

ランチは9月、又、楽しみにしています
2011.07.19 Tuesday 22:08 未選択

ひたむきさ

なでしこの凱旋をテレビで見て、ミーハー気分で余韻に浸った。

多くの日本代表がアマチュアでパートをしながら夕方からの練習に出る。「勝てば注目される、環境も変わる」と、「女子サッカーの価値を高める為に、戦う。自分の為だけに、走る選手は代表には誰もいない」と朝刊紙面。
サッカーができる喜びがを回す選手一人、一人からひしひしと伝わってきて、見ていた人たちに感動を与えた。

あの「ひたむきなプレー」は、まやかしではなく、本物の姿。

私は、を鍵盤に置き換えて「弾ける喜び」を第1に表現すれば、「人に伝わる演奏ができる
ありがとうなでしこの選手たち.…
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[05/12 backlink service]
[12/18 友人S]
[11/18 syuko]
[10/23 syuko]
[10/06 syuko]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
佳津子
性別:
女性
職業:
あ.てんぽの先生

バーコード
ブログ内検索

最古記事
P R

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH