ゴールドカードの手続きをしてください。とスポーツクラブからのはがきが来たので、今日、持参して旧カード~の切り替えをした。
2001年10月1日入会なので、ちょうど10年

続けることは得意なので、ある程度は通えると思っていたが、10年となるとその間の出来事が多々思い出されて感慨深い。
プールから始めて、エアロビクスにはまり、あと10歳若かったらIR目指したなぁ~

ぐらいに思った時期。気の合うIRと親しくなり、同じクラスに出るメンバーとも仲良くなって、クラブ通いが生活の1部となる。
ピアノでメンタル面が弱いと気づいた時、ナチュラルヨガに出て、心の安定を保とうとしたり、筋トレも並行してやらないと身体の為にはならないと、マシーンの使用などもした。ヒップホップのダンスプログラムにも出たっけなぁ~

今は又、初期に戻って平泳ぎ300だけ。早朝!というのを週に2~3度。
たま~にエアロビクスの初級レベルに出る。
それでも、習慣と仲間がいることは続ける要因になっているし、クラブのあり方も、教室運営の身からすると、参考になる。
大人の方のピアノレッスンの継続は長い方で平均4年。
最近では、2年続けば、あら、続いてるね・・という感じ。
プールやエアロのように、その場に行って練習するのではなく、各自で練習してきたものを教室で添削してもらうわけだから、やっていかなければ進歩はない。
「いかにして、練習してきてもらうか」というのがの難しい所で、こんなに苦労するのなら上手になれなくてもいいや・・と思われてしまったら終わり。
だから、色々策をねるし、勉強もする。
上達への道は平たんではないけれど、「できるようになった」時の生徒さんの顔を見たいがために、続けるこの仕事はやっぱり好き

1番の上達法はね、「すっごい、上手になったね~

」って、褒めてもらうこと。
だから、人前で弾くことを恐がらないで、どんどん弾けることをアピールしよう

。
勿論、生徒さんの応援団長は私でなくっちゃね